2019年04月26日
(トヨタの発表資料より)
トヨタ自動車は、ハイブリッド車(HV)などの電動化関連技術の
特許実施権を無償で提供すると発表しました。併せてトヨタの車両電
動化システムを導入したメーカーに対し、製品化に必要な技術サポー
トも実施します。
世界的に環境規制が強まる中、競合他社にも電動化車両技術を広く
提供することで関連部品の需要を増やし、コスト低減につなげるほか、
トヨタが強みを持つHVを中心とした電動車両の市場拡大を目指す
方針です。
車両電動化技術については、同社が20年以上にわたるハイブリッ
ド車(HV)の開発を通じ、高性能化、コンパクト化、低コスト化を
進めてきたコア技術。HV、プラグインハイブリッド車(PHV)、電
気自動車(EV)、燃料電池自動車(FCV)などのさまざまなタイプ
の電動車開発に応用できます。
公開するのはHVのモーターやエンジン、システム制御関連など
電池を除くすべての領域。内訳は、2019年3月末時点で、モーター
約2590件、パワー・コントロール・ユニット(PCU)約2020件、
システム制御約7550件、エンジン・トランスアクスル約1320件、
充電機器約2200件など。適用に当たっては、トヨタと具体的な実施
条件等について協議の上で契約を締結する必要があります。
無償提供の期限は2030年末までで、無償提供をすでに始めている
燃料電池関連の技術特許の期限も、従来の20年末から30年末に延
長します。
2019年04月02日
エーゲル社の商標 <商標登録第5963992号>(商標公報より引用)
アサヒ飲料の商標<商標登録第6071970号>(商標公報より引用)
お茶とコーヒーを融合させた商品「ティーコーヒー」をめぐり、
類似の商品で商標権を侵害されたとして、商品企画などを手掛ける
「エーゲル」が「アサヒ飲料」に3300万円の損害賠償を求めた
訴訟の判決で、大阪地裁は請求を棄却しました。
判決では、商標の文字部分である「Tea Coffee」は、商品の品質
か原材料を示すにすぎないとした上で、「文字のみでエーゲルの商品
を示すとまでの認識は得られていない」と指摘。2社の商標に共通
するのは文字部分のみで、類似性は認められないと判断しました。